SSブログ
大型授業 ブログトップ

数式なしでもしっかり学ぶ量子力学 [大型授業]

(2021日)






古典物理学で説明できない事例がでてきて、
1925年、量子力学の時代の幕開けとなったようだ。
電子を撃てば干渉縞となるが、カメラを設置していなければという条件つきだった。
電子に見られては嫌だという感情があるかのようだった。

太陽の核融合でトンネル効果があった。ただ燃えるだけではとっくに燃え尽きていた。

「量子もつれ」では一方の状態が確定すると他方の状態も確定するが、
距離は惑星が違っていても起こるという非局所相関があるという。

量子コンピューターでは「重ね合わせ」と「量子もつれ」を利用するという。

「量子もつれ」を利用した量子テレポーテーションでは、
アリスが一旦操作して観測した結果をボブに電話で伝えれば再現できる。
が、観測した時点で元は壊れるという。

実に興味深い世界の入り口に入った。





nice!(0)  コメント(0) 

中学数学からはじめる複素数【転記】 [大型授業]

(2020日)


虚数が面白いと知ることができました。
ガウスが二乗して-1になる数を考えて拡げた。
それが便利だということでしたが、
i をかけると90度回転すること、
複素数平面上で正n角形が描けることは感動でした。








ノート4





nice!(0)  コメント(0) 

中学数学からはじめる三角関数【転記】 [大型授業]

(2020日)


かすかな記憶しか残っておらず、笑ってしまった。
残念なことに、新鮮な感覚で楽しかったですね。







ノート3







nice!(0)  コメント(0) 

中学数学からはじめるAI(人工知能)のための数学入門【転記】 [大型授業]

(2020)


高校数学を真面目にしていれば、必要なかったのでしょうが、
私には良い復習となりました。





先に、↑を読んだので、その分は不要でしたが、
いい体操となったのでしょう。
雑談も悲壮感があり面白かったですね。








汚いノートですが2






nice!(0)  コメント(0) 

中学数学からはじめる相対性理論【転記】 [大型授業]

(2019日)

相対性理論を学ぶことは一生無いと思っていました。
視聴回数と中学数学からはじめるとのことで、チャレンジする。

使う知識は2つで、

1 速さ=距離÷時間
2 三平方の定理

からだった。難しかった。
何度もストップし繰り返し、2時間の授業を5時間以上かかった。(途中、食事あり)
生徒の質問が高度なのに驚き、参加していれば30分で寝ていた。

時間の遅れ、空間の縮みを数学的に証明するのに感動する。

核分裂前後で質量が不変のはずが、軽くなるのは、
「質量」が「エネルギー」に変わっと考え、
アインシュタインの式 E=mC^2
が産まれたようだ。

1gの物体が90兆J のエネルギーとのことだった。


完全に理解したと思いたい。






汚いノートですが





nice!(0)  コメント(0) 
大型授業 ブログトップ