SSブログ

【高校数学】数3-120 第2次導関数とグラフ① [数Ⅲ-4【微分】]

(2018日)






この際、4次方程式の復習ができたので助かりました。
基本、下にコブが2つある上から上へ突き抜けるグラフでした。





nice!(0)  コメント(0) 

【高校数学】数3-119 関数の極限④ [数Ⅲ-4【微分】]

(2018日)






②はa,bを求めよと言っているが、求めるだけでは減点をくらうそうだ。
増減表を書いて、極大値を取ることを明記する必要があった。





nice!(0)  コメント(0) 

【高校数学】数3-118 関数の極値③ [数Ⅲ-4【微分】]

(2018日)






久々の正解でした。
毎度毎度、解説を視聴して理解に努めてましたが、
今回はいけました。めちゃめちゃ嬉しいです。






nice!(0)  コメント(0) 

【高校数学】数3-117 関数の極値② [数Ⅲ-4【微分】]

(2018日)





②で、f'(x)の増減表だけでなく、グラフにすると分かりやすかったが
時間がかかった。

x=0の時にf(0)=0 だが、f'(0)が、Xだったが、
急に角度が変わるので、連続扱いにはならず微分不可なのやもしれない。

とりあえず、怪しいがそう理解しておく。




nice!(0)  コメント(0) 

【高校数学】数3-116 関数の極値① [数Ⅲ-4【微分】]

(2018日)





微分自体はできても、
logX の時、x>0とか、そういうことが大事でした。





nice!(0)  コメント(0) 

【高校数学】数3-115 関数の増減 [数Ⅲ-4【微分】]

(2018日)





e の使い方に慣れて、logx=-1 で x=1/e とすぐにピンとくるかが問題でした。





nice!(0)  コメント(0) 

【高校数学】数3-114 平均値の定理② [数Ⅲ-4【微分】]

(2018日)






書けるが、腑に落ちない。




nice!(0)  コメント(0) 

【高校数学】数3-113 平均値の定理① [数Ⅲ-4【微分】]

(2018日)







eを使うということでした。



nice!(0)  コメント(0) 

【高校数学】数3-112 接線と法線⑤(共通接線編) [数Ⅲ-4【微分】]

(2018日)





同じ接点での接線の場合は、接線の方程式を出す必要なく求めれたが、
接線が共通で接点が違う場合は、接線の方程式を出し、
各々の接点のx座標をt,s を使い、連立方程式にさせるということだった。

膨大な計算量にゾッとする。




nice!(0)  コメント(0) 

【高校数学】数3-111 接線と法線④(媒介変数表示編) [数Ⅲ-4【微分】]

(2018日)





細かい計算ミスに注意ということでした。





nice!(0)  コメント(0)