【E=mc2】世界で一番有名な式を3段階のレベルに分けて解説【エネルギーと質量の等価性】 [物理]
(2024日)
E=mc^2 の3段階での解説。
レベル1での「質量欠損」から驚き、1グラムの物質のエネルギーが、
7000世帯の1年分の電力量であり、0.8gで原爆だと知る。
レベル2で、ChatGPTで、光は質量m=0なので
E=pc が成り立ち、p=E/c となることを確認しながら視聴。
レベル3で、実はローレンツ因子γをかけたものが正確だったことを知る。
光の速さと比べれば日常生活で見られるスピードなぞ微々たるもので、
限りなく1だった。
γをマクローリン展開されたもので第3項以降を切り捨てても、
1/2mv^2も、mc^2 の前では普通は微々たるものだった。
大学物理の世界をチラッと見せてもらえて感激です。
偉くなったような錯覚を味わえ気持ちいいです。

E=mc^2 の3段階での解説。
レベル1での「質量欠損」から驚き、1グラムの物質のエネルギーが、
7000世帯の1年分の電力量であり、0.8gで原爆だと知る。
レベル2で、ChatGPTで、光は質量m=0なので
E=pc が成り立ち、p=E/c となることを確認しながら視聴。
レベル3で、実はローレンツ因子γをかけたものが正確だったことを知る。
光の速さと比べれば日常生活で見られるスピードなぞ微々たるもので、
限りなく1だった。
γをマクローリン展開されたもので第3項以降を切り捨てても、
1/2mv^2も、mc^2 の前では普通は微々たるものだった。
大学物理の世界をチラッと見せてもらえて感激です。
偉くなったような錯覚を味わえ気持ちいいです。

2024-06-10 00:00
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0